小児近視抑制(低濃度アトロピン点眼)|豊洲駅・眼科|眼科とよす医院

東京都江東区豊洲5-2-52 豊洲BAYSIDEクリニックビル2F
電話アイコン03-3520-8383
ヘッダー画像

小児近視抑制(低濃度アトロピン点眼)

小児近視抑制(低濃度アトロピン点眼)|豊洲駅・眼科|眼科とよす医院

小児近視抑制

子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれることにより生じるケースが多くあります。近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることがありません。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。
近視の原因は解明されていませんが、遺伝的及び環境的な要因があることが確認されています。例えば、読書、テレビ、スマートフォン等目を近づける動作が長時間継続した場合も近視の症状が進行します。近視は通常学童期に進行し、症状の進行が安定化する 20 代前半までに悪化する傾向があります。

治療について

近視進行抑制の治療として低濃度アトロピン点眼、オルソケラトロジー、多焦点コンタクトレンズがあります。

シンガポール国立眼科センター(SingaporeNationalEyeCentre)及びシンガポール眼科研究所(SingaporeEyeResearchInstitute)で実施された臨床試験によりますと、低濃度のアトロピン点眼は2年間に亘り近視の進行を50〜60%遅らせ、しかも副作用は非常に軽微であるとの報告があります。日本で行われた研究でも、「基準に従って点眼すれば、低濃度アトロピン点眼は小児の近視の進行予防に有効かつ安全である」という報告があります。
低濃度のアトロピン点眼加療は、瞳孔を増大させる等の副作用もありますが、近視の進行を抑制するためのサングラスや眼鏡をかける必要なく、ドライアイやアレルギーなどの他の副作用が出ることは極めて稀であり、近視抑制に優れた治療法であります。

オルソケラトロジーは近視の矯正だけでなく、眼軸長が伸展するのを抑制するという多くの研究結果(通常の眼鏡やコンタクトレンズ比で平均30〜60%の抑制効果)が示されており、近視進行抑制効果が期待されています。小児に対するオルソケラトロジー治療は、専門医による厳格な定期管理や親御さまへの適切な治療教育のもと行う必要があります。

多焦点ソフトコンタクトレンズは、近年国際学会で30%~40%の近視進行抑制効果が報告されており、オルソケラトロジーに匹敵する近視進行抑制効果が示されはじめています。
オルソケラトロジーと比較して刺激が少なく装用しやすいことや、1日使い捨てレンズで衛生面でも優れており、-4Dを超える近視のかたにも使用できるという利点があります。しかし日中にレンズを挿入するため、自分で装脱着ができる年齢になるまでは使用が困難です。

費用について

低濃度のアトロピン点眼として当院では、リジュセアミニ点眼(0.025%)を使用しております。この点眼は、瞳孔を増大させる等の副作用もありますが、近視の進行を抑制するためのサングラスや眼鏡をかける必要なく、ドライアイやアレルギーなどの他の副作用が出ることは極めて稀であり、近視抑制に優れた点眼であります。

リジュセアミニ点眼は保険適応外となります。(税込4,400円/袋1袋30本入)
初回診察では副作用確認のため、1袋のみの購入となります。以後は最大4袋まで購入可能となります。また点眼購入には診察が必要となります。(検査代3,300円税込み)

オルソケラトロジーは自由診療となります。費用については、屈折矯正の「オルソケラトロジー」ページを参照してください。

多焦点コンタクトは、当院では SEED 1day pure EDOF を採用しております。またコンタクトの処方には、当院での診察が必要となります。

リジュセアミニ点眼(0.025%)